ブログ
2017年 2月 3日 3月末までにやるべきこと 天野編
こんばんは。担任助手の天野です!
先日大学の期末が終わりました。
大学の講義は、成績評価の方法がいろいろあるのですが、私は緊張してしまって試験が苦手なので、
ほとんど全てレポート評価の講義を選びました。
そのため、この期末期間に書いたレポートの字数総数は
なんと3万字以上……読んだ参考文献の数は7冊……
頭の中が活字で埋め尽くされそうです……
さて、今日のブログのテーマは、「3月末までにやるべきこと」ということですが、
私が思う「やるべきこと」は、
英数国での苦手科目を減らすこと!!
いやそれができてたら苦労せんわ。そりゃそうですね。
しかしここでは文字通り「減らす」ということではなく、
苦手科目にこそ果敢に取り組むということをさしています。
高三になって、苦手意識が残っていると
「やらなあかんのは知ってる、でもどうしてもやりたくない!」
という強い思いのせいで、勉強自体がいやになってしまうことがあります。
そのせいで受験勉強に手がつかない・・・・・・なんてことは避けたいですね。
↑これは実際私が、学校の先輩からアドバイスを受けた内容です。
これを聞いて、私はそのころ英語と古典が死ぬほど嫌いだったので、
2月くらいから春休みの間は意識的にこの教科に向き合うようにしていました。
もちろん、苦手な教科をやるのはしんどいし、その時も何度も放棄しようかと思いました。
でも、全力でやったおかげで脳がマヒしてきて、「やらないと落ち着かない!」というくらいになりました。
その後、三年生でも英語と古典は苦手ではありましたが、
習慣とは恐ろしいもので、気付いたらやってました(笑)
習慣づけると、人間は疑問を持たずそれを遂行できるようになるので、
何事も習慣づけは大事ですね。
この辺の話は他の担任助手が話してくれていたので割愛しますが。
皆さんもこの春休みは苦手科目を重点的にやっていきましょう。
将来の自分が後悔しないように。
追伸
私はかなりネットとゲームが好きで、
これも「習慣づけ」られてしまっていたのですが、
3月末までに全てやめました。
やめてなかったら今の生活はたぶんないです。
ゲーム等はついつい夜更かしする原因にもなるし、
良質な睡眠を妨げる原因にもなるし、
勉強に集中しづらくなるし、
携帯に目がいくし、
諸々……まぁ、いいことないですね。
携帯いじりが好きな人はたくさんいると思うし、やめるのがしんどい気持ちはすごくわかります。
でも今ならやめれます。
まずは寝る前の携帯いじりから控えるようにしてみてください。
以上、天野でした!
~Information~
◆JR奈良駅前校!!合格速報&卒業生の声!!
スタッフ紹介は下記画像を★☆クリック☆★