ブログ
2017年 8月 1日 各教科の勉強方法【森田編】
こんにちは!
担任助手の森田です!
ついに8月に入りましたね…
一般的な高校生の夏休みは
だいたい7月20日~8月31日ぐらいになるのかな?
これでいくとなんと夏休みが
4分の1経過したことになりますね(T△T)
さて、8月からのテーマは
「各教科の勉強方法」
です!
(昨日平田さんがフライングスタートしていますが笑)
自分自身との協議の結果、
JR奈良駅前校には各教科の猛者がたくさんいるので
唯一勝てそうな日本史について書いていきます!
社会系科目に共通して言える内容だと思うので、
日本史選択ではない人も参考にしてくださいね!
ちなみに僕の日本史の得点の推移は
同日43点→8月48点→本番97点
でした!
夏までなにもしてこなかったのがバレバレですね。笑
(これは非常に良くない)
ただ、それでもしっかり本番に間に合ったのは
インプットとアウトプットを繰り返しやり続けたからですね!
例えば、センター社会では
大問ごとに出題分野が決まっているので
教科書の該当分野を読む
↓
その分野の大問のみを10年分ぐらい一気にやる!
↓
違う分野読む
↓
また問題解く
を繰り返し行っていました。
事前に教科書で読んだ範囲の大問1つを
10年分程度行うだけなのでめっちゃ早く終わります。
これで急速に
インプットとアウトプットを行えました。
センター本試15年分、東進模試の過去問、他の予備校の過去問などを
2~3周はしたのでかなりの年数分解きまくりましたね!
みなさんもここから
演習にしっかり取り組んでいってください!
あと余談ですが、
普段の演習や模試のときから
見直しの習慣はしっかりつけておきましょう!
僕自身本番でこれは正解やろと思って
見直ししなかった問題で唯一の間違いをしました…
比較的時間に余裕のある社会系科目なので
見直しはしっかりと!
◆【1日2組!!限定!!】「夏の1日体験会」はコチラ!!
*画像をクリックすると申込フォームへ移ります。
◆【苦手科目を短期集中学習!!】高3生ラストチャンス!!夏入学生、募集中!!
*画像をクリックすると申込フォームへ移ります。
◆【数学成績優秀者募集】中3生・中2生数学特待生!!
*画像をクリックすると合格体験記詳細へ移ります。
◆JR奈良駅前校をweb見学!!!
*画像をクリックすると校舎内詳細へ移ります。
◆卒業生の声!!!
◆JR奈良駅前校は直営校・現役大学受験専門校舎です!!
◆東進Q and Aはコチラ