ブログ
2017年 8月 15日 各教科の勉強方法【徳本編】
こんにちは!
担任助手の徳本です!
最近、身体を鍛えることにハマっています!
大学のジムやプールに行ったり、
地元でランニングや家で筋トレしたり、
運動不足解消を飛び越え、ムキムキになります!!
それでは本題に入りましょう!!
本日は僕の得意科目の勉強法を皆さんに伝授します!
僕の得意科目は、数学と物理です!
部活ばっかりで勉強をサボっていた僕の模試や定期テストで周りの皆に勝てる科目がこれでした!!笑
数学からお話しましょう!
ちなみに僕の東進の先生での数学の推しメンは大吉先生です!
イケメンですね~僕程ではないですが(笑)
それでは伝授しましょう!
授業で先生に説明していただく前に自分で教科書の例題などを読みます。
まず、自分で理解しましょう!
人から説明される前に、自分で考えるということが大事です!
そうしてみると、かなり先生の説明もわかりやすくなり、吸収がよくなります!
次です!
問題を解くとき…
図を描いて考えてください!
必ず、描いてください!
面倒くさくても、描いてください!笑
図を描くことによって、イメージがしやすくなるので、吸収しやすくなります!
次に物理を伝授します!
その前に、
僕の東進で一番の推しメンの先生がこのやまぐち健一先生です!!
物理も数学と同じです!
公式を覚えるのではなく、理解する。
そうすれば、忘れることも少なくなります!
公式の導出が出来るようになれば最強です!
理解したあとに必要なのはこれです。
演習しまくる!!
これです。
数学や物理は問題を見ただけなら簡単に見えることがあります。
でも、それを実際に解けと言われて解こうとすると意外と解けない。
ですが、それは意外ではなく当然のことだと思います。
それは単に身についてない。
つまり演習不足です!
演習不足は数学や物理で必要なひらめきや解くスピードを遅くしてしまうやっかいな奴です。
それに演習すればケアレスミスも減らすことが出来ると思います!
なので理解した後は演習しましょう!
完璧な理解と圧倒的な演習量
これが鍵となります!
最後に皆さん、
イメージしてください!!!
イメージして理解したものから得る最強の基礎力は
どんな問題にでも対応し得る応用力を生み出します!!
それではまとめです!
要するに、
ちゃんと理解した後にいっぱい演習しましょうって事です笑
長々と説明してすみませんでした笑
皆さんの努力が実ることを楽しみにしています!
夏休みもあと半月、頑張っていきましょう!
◆【1日2組!!限定!!】「夏の1日体験会」はコチラ!!
*画像をクリックすると申込フォームへ移ります。
◆【苦手科目を短期集中学習!!】高3生ラストチャンス!!夏入学生、募集中!!
*画像をクリックすると申込フォームへ移ります。
◆【数学成績優秀者募集】中3生・中2生数学特待生!!
*画像をクリックすると合格体験記詳細へ移ります。
◆JR奈良駅前校をweb見学!!!
*画像をクリックすると校舎内詳細へ移ります。
◆卒業生の声!!!
◆JR奈良駅前校は直営校・現役大学受験専門校舎です!!
◆東進Q and Aはコチラ