ブログ
2017年 5月 23日 ブログ総選挙11日目 【山本編】
[壁]_・。)チラッ
|柱|_ σ) ソォーッ
|・ω・)みんなブログ見てくれてるかな…
はいどうもこんにちは、
担任助手の山本です
「知ってるよ!あの背の高い人だよね!」
って方が9割9分9厘をしめると
思うのですが、
(もし、もしもの話ですが「そんな人いたっけ?」って方は火曜日に校舎に来てくれれば会えますよ♪)
「この人どこの大学で何してる人なんだろう?」
って方がけっこう
いるのではないでしょうか。
というわけで!ぜひ!
ここで私の華麗なる(?)
キャンパスライフを自慢させてほしいのです。
私が通っているのは
近畿大学薬学部
医療薬学科
でございます。はいそうです、
マグロで有名なあの近大です。
(実物大のマグロの模型が学内のとある校舎にあったりするのですが、すみません写真を忘れました。またいつかの機会に!)
さて、今までのブログでもみなさん時間割を載せていましたね。
このビッグウェーブに乗るしかない!
てことでどーーん
けっこう多いほうではないかなと思います
薬学部(特に医療薬学部、6年制のほう)は、将来的に国家試験を受けるため
履修科目数がとにかく多い&必須なので落とせない!
落とすとその先は留年という地獄が待っています…ひええ
(もちろん真面目にやっていれば問題なし!)
それでは科目の説明にいきましょう。
見慣れないのは「基礎ゼミ」「早期体験実習」「薬学概論」
あたりではないでしょうか。
「基礎ゼミ」は少人数(私のところは8人)で行うHRも兼ねた、
ひとつのテーマに関して研究し(調べものが主です)発表するための集まりです。
私のところは「ブルーライト」について調べています。
かなり進度が早いらしくて、受け持ちの教授に驚かれています(笑)
とてもおしゃれで大学チックなところで毎回ディスカッションをしています!
どう?ちょっとうらやましくなってきたんじゃない??
では次。
「早期体験学習」についてですが、これは
薬学を学ぶ者、医療に携わる者としての意識と態度を身につけるために
病院や薬局、製薬会社や薬剤師会などの赴いて話を聞いたり体験をしたりしよう
というものです。実は明日病院に行きます。
これについてはブログに載せきれないので割愛しますね、
もし興味があったら
ぜひ聞きに来てくださいね♡
そして最後、「薬学概論」は、毎回異なる薬学部の教授が来て、
自分の専門について(ひとくくりに「薬学」といってもかなり分野があります)
かんたんに話してくれるという授業です。
これがまあかなり楽しい。今まででいちばんおもしろかったのは
有機化学の話かな…反応機構とか電子がどこに飛んでいくだとか。
これも詳しい話が聞きたかったら会いに来てくださいね!
あとみんな気になる学食!
おいしそうでしょ?なんと生パスタが校内で食べられるんです。
すごいでしょ近大。このまえはマグロ丼も限定で販売してました。
売り切れてて私は食べれてないです。
さて。いろいろ話してきましたけれども。
最後はね。やっぱりこれでね。
(うちの愛猫です)(抱っこさせてくれない)
◆高3生ラストチャンス!!部活生限定招待講習!!
*画像をクリックすると申込フォームへ移ります。
◆2017年度入試JR奈良駅前校合格速報(第3弾)
*画像をクリックすると合格体験記詳細へ移ります。
◆JR奈良駅前校をweb見学!!!
*画像をクリックすると校舎内詳細へ移ります。
◆卒業生の声!!!
◆JR奈良駅前校は直営校・現役大学受験専門校舎です!!
◆東進Q and Aはコチラ