ブログ
2019年 10月 17日 ブログ総選挙10日目【田中編】
こんにちは~~☆彡
やっとやっと回ってきました私のターン!!!
本日は田中真理亜がブログを担当します~
みなさんブログ読んでくださっているでしょうか・・・?
残すところ、私を含めあと4人となっております、、、
どうか最後まで楽しみにしててくださいね~
ゆったりまったり、私のブログすたーとです↓↓↓
私が通っているのは、
同志社女子大学
表象文化学部 日本語日本文学科 です。
昨日の谷口担任助手が通っている同志社大学の隣に私が通う大学はあります。
創立の話等は、谷口担任助手とほとんど同じなので割愛!
同志社女子大学は同志社大学とはまた違った雰囲気の学校です。
これは、栄光館。
中はこんな感じ。
ここで入学式をしました!
チャペルになっていて、毎朝礼拝の時にパイプオルガンの音色が聞こえます。
・・・ん?チャペルということは?そうなんです。ここで結婚式も出来ちゃうらしいです!
* * *
私のお気に入りの場所、
ジェームズ館です。古き良き校舎そのもの。ここでは主に語学の授業をするんです。
ソファーがあるスペースもあり、本当に快適・・・
・
・
・
* * *
さてさて話は変わります。
大学での勉強の話をしましょう。
私は今、源氏物語の勉強をしています。
たくさんある箇所から好きな場面を選んでそこについて深く研究し、
最後にはグループ発表をしなければなりません。
みなさんは学校で源氏物語を学んだことがありますか?
高校では、文法や現代語訳を中心に学ぶと思います。
しかし大学で源氏物語を読んで考えることは、
「ある部分で用いられる『あわれ』という表現は誰に向けられたものか」
「どうして桐壷の更衣はなくなることになってしまったのか」
「宮廷内の色恋沙汰はどのようなものだったのか」
このような事なんです。勿論、文法も大事。
だけど、今は作品を楽しみながらよみといて、一人一人の考えを共有、
そして、自分の世界を広げていくんです。
大学ってそんな場所なんです。
* * *
みんなで集まってテスト勉強したり、
好きな本の話で盛り上がったり、
お化粧品の話、好きなアイドルの話、音楽の話、、、
毎日素敵な友人たちと笑い合える場所、語り合える場所、
それが私の通う同志社女子大学です。
私にとって居心地のいい場所
居心地のいい場所はきっと人それぞれで、皆さんにもあるはず。
それが、1年後、2年後、皆さんが通う大学になると良いな。そう思います。
だから、今みんなに頑張ってほしくて、
少しでもこのブログが皆の頑張るきっかけになったらいいなと担任助手一同思っています。
* * *
長く拙い文章になってしまいましたが、最後まで読んでくれてありがとうございました。
よかったら私に票を恵んでくださいね☆☆☆
明日は渡邉担任助手です~!おたのしみに!
◆各種お問い合わせはこちらをクリック!