ブログ
2019年 10月 7日 ブログ総選挙1日目【山下編】
こんにちは(^^)/
担任助手の山下です~~(笑)
えっと、いきなりですが・・・
今日から何が始まるか知っていますか???
これですよ!!!これ!!
「ブログ総選挙」です!!
ということで一人目なので緊張していますが書いていきたいと思います(^_-)-☆
かる~~く自己紹介からしていきますね。
畿央大学
健康科学部 人間環境デザイン学科
4回生の山下和也です。
まぁ、ざっくり言いますと
建築を勉強している学生です!!
簡単に僕の大学生活を3つに分けて紹介していきます!!
重要度☆☆★ 模型製作
お題は、診療所です。
こんな感じで最初から設計をして、模型まで作り
みんな の前で発表をしています!!
締切間近は大学に遅くまで残る日々が続きますが
完成した時はとてもやりがいがあります。
まだまだ作品はありますが、今回は一つだけにしておきます!!
重要度☆★★ ヨーロッパ研修
世界的に有名な上の写真がバルセロナにあるサグラダファミリアと
下の写真がローマにあるコロッセオです。
「ただ遊んでるやんけ~~~。」と思ったあなた!!
「違います!!!。」
建築は感性がとても重要です。
もうすぐ卒業設計の完成させないといけない時期なので大切なお勉強です”(-“”-)”
重要度★★★ 就職活動
大学生活で一番重要といっても過言ではないものです。
少しここからはまじめに書きますね。
高校生の時は、自分が何の職業に就くかなんて想像することはできませんでした。
実際、就活中も建築の中で「設計する人」・「営業する人」・「現場監督」になるか
最後まで悩んでいました。
しかし、それ以前に「内定」をもらえるかどうかですら不安でした・・
ただ、面接を始めて受けた瞬間
「不安」→「自信」に変わりました。
4年間の大学生活の中で、自分は成長できたことがたくさんあったからです。
それは・・・
偉大なる先輩方や後輩たちがいてくれたからこそ
成長することができました。
みなさんも4年経った時に素晴らしい人になってくださいね。
最後に・・・・
少しでも気に入ったら1票をお願いします♪♪
◆各種お問い合わせはこちらをクリック!