ブログ
2017年 5月 21日 ブログ総選挙9日目 【萬谷編】
こんにちは!
担任助手の萬谷です!
「ブログ総選挙」
みなさん見てますか!?
ちゃんと見てたよ!って人はもちろん
今日初めて見た!って人も
あと数日気を抜かないでくださいね^^
見てなかった人は今までの投稿もしっかりみてください!
何を書こうかすごく悩んだのですが..
なんせこの真面目な性格…
大学生活についてお話しするしかない!
となりました!笑
それでは始まりです!
私は
大阪市立大学 生活科学部 人間福祉学科
に通っています。
そんな私の時間割がこちら↓↓(ドーン!!)
私の学科では
主に福祉学と心理学について学ぶことができます。
将来のために臨床心理学を学びたいと思いこの学科を選びました。
ひとくくりに心理学といっても様々ですが
私が学んでいるのは
人と人との関係についての様なものです。
この前は
‘‘ゲートキーパー研修’’
という講義を受けました。
「“ゲートキーパー”って何??」
と言う人も多いと思います。
日本語に訳すと「門番」という意味ですよね?
ここでは説明しきれないのですが
おおまかにいうと
「悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞き、必要な支援につなげ、見守る人です」
詳しく聞きたいなと思った人は
ぜひ聞きに来てください^^
もしかしたらみなさんも
友達の話を聞くことで
誰かのゲートキーパーになっているかもしれませんよ!
次は、火曜日にある
「QOLプロモーション」についてお話します。
「Quality Of Life」
の略です。
人々が充実した生活をおくれるように
食品・居住・福祉
の3方面からアプローチしていこう!
というものです。
これは大阪市立大学生活科学部独自の取組です!
演習では農家さんの種まきや収穫のお手伝いをしたりします。
これもまた興味をもった人は話しかけてください!
勉強の話しばかりになってしまいましたが
私は部活動もしています!
週3の活動に加え、空きコマに練習もしています^^
また空きコマに近くのカフェにいったり
友達と食堂に行ったり
行きたい大学にいけてよかった!
心から思います。
いますごく充実しているように見えたかもしれませんが
実は私合格最低点から1点差もなかったのです...
もし1問間違えていれば合格できていませんでした。
最後まで努力し続けたからこそ
合格できたのだと思います。
もしかしたらまだ、入試という実感が湧いていない人もいるかもしれません。
ですが今から志望校にむけて
努力し続ける事で
目標は達成できます。
努力して後悔することはありません。
ですが1人で努力しつづけることはしんどいです。
ですがみんな1人ではありません。
両親や友人、私たち担任助手もいます。
誰かに話しをするだけでも
少し体の重荷がおりたような気がしますよ^^
いつでも話しに来てください。
私からは以上です!
◆高3生ラストチャンス!!部活生限定招待講習!!
*画像をクリックすると申込フォームへ移ります。
◆2017年度入試JR奈良駅前校合格速報(第3弾)
*画像をクリックすると合格体験記詳細へ移ります。
◆JR奈良駅前校をweb見学!!!
*画像をクリックすると校舎内詳細へ移ります。
◆卒業生の声!!!
◆JR奈良駅前校は直営校・現役大学受験専門校舎です!!
◆東進Q and Aはコチラ