ブログ
2017年 10月 19日 ブログ総選挙エントリーNo.6西尾怜人
刹那に絡み合う視線。挨拶とともにそっと微笑むと、優しい笑みを返される。
秋ですね。
いや、晩夏ではないか。
いいえ、初冬です。
近頃の寒暖の起伏は、まさに今の応酬こそが適切に思える。些細な気付きに思わず頬が緩む。それを不思議そうに見つめるあなたに、何でもないですよ、と言い月を眺める。二人の視線の先には丸い月。
今宵は、月が綺麗ですね。
含蓄のある言い回しをそれと悟られぬよう、視線は月に向けたまま素っ気なく呟いてみせる。中秋の名月ですものね、という返事に安堵と落胆を織り交ぜたような思いになる。何か言葉を紡ごうと口を開くが、でも、という声にそれを遮られる。
月は、ずっと前から綺麗ですよ
はっとして顔を向けると、あなたと視線が絡み合った。
――はい、ごめんなさい。(300字越え)
読んでくださった方、ありがとうございます。
読み飛ばした方、問題ないのでそのままお進みください。
滑り出しに既視感を覚える?
気 の せ い ですよ、きっと。
閑話休題。
改めまして、こんにちは。
担任助手の西尾です。
大阪大学
人間科学部人間科学科
に通っています。
部活・サークルは文芸部に所属し、小説を書いています。
最近は英語・仏語の勉強に全力を注いでいます
(外国語があまり得意ではない……!)
今回は10月のブログ総選挙ということで、
折角なので勉強以外の大学生活について話をしたいと思います。
まずは、こちら!
高校の頃の友達と京都・兵庫の小旅行に行って来ました!
普段から写真を撮るタイプじゃないので、
ここに掲載できるようなクオリティの写真がありませんでした(笑)
京都は金閣・北野天満宮などを回りました!
兵庫は、早朝に起床して竹田城の雲海を見に行ったり(画像は想像にお任せします)
↑姫路城を見に行った後に
有馬温泉に行きました!(画像は想像にお任せします)
大学生活は良くも悪くも時間があるので、
友人と思い出を作りつつ、本業の勉学にも励み、東進で担任助手として勤務させていただく、
とかなり充実した日々を送ることが出来ています。
「大学は人生の夏休み」と誰かが揶揄したようですが、
夏休みに遊びほうけて終わるか、成長する機会にするかは自分次第なので、
貴重な時間を浪費しないようにしていきたいですね。
さて、今回「座右の銘」を紹介することになりました。
パスカルの『パンセ』より、
「人間は一本の葦にすぎない。自然の中でもっとも弱いものである。だが、それは考える葦である」
です。
人間は、その存在自体では自然界のなかでは矮小な生物種のひとつでしかない。
しかし、私達は思考し、試行し、志向していくことができる。
悩み、考え抜き、成長していくことができる。
葦は、強い風が吹くだけで倒れてしまいます。
その代わりに、風が止めば必ずその身体を持ち直し、逞しく生きていく植物なのです。
僕達も同様に、いかなる逆境にも負けないという人は殆どいないと思います。
しかし、逆風が止めば、再び力強く立ち上がることができるはずです。
受験生の皆さんは特に、伸び悩んだりして辛い時期が訪れると思います。
挫けそうになったとき、辛くなったとき、
その時は倒れてしまうかもしれません。
その代わりに、立ち上がる強さをもっているのです。
――偉そうなことをダラダラと話しましたが、
簡潔にまとめると
今は辛くて大変でも、
最後まで強く生き抜いてくれ!!
それでは。
無料招待!!10月29日(日)全国統一高校生テスト
※お申込は画像をクリック!!
◆2017年度入試JR奈良駅前校合格速報(第3弾)
*画像をクリックすると合格体験記詳細へ移ります。
◆JR奈良駅前校をweb見学!!!
*画像をクリックすると校舎内詳細へ移ります。
◆卒業生の声!!!
◆JR奈良駅前校は直営校・現役大学受験専門校舎です!!
◆東進Q and Aはコチラ