ブログ
2016年 10月 17日 ブログ総選挙エントリーno.10 水野颯人
どうもジョニー・〇ップこと担任助手の水野です!
ごめんなさい、ついにブログを書く順番が来たということで
舞い上がってしまいました。。。
本当の僕はこれ
いや、誰がもくもくふぁーむの豚やねん!!!
っていう関西のノリはおいといて、みなさん僕は豚じゃないですよ。
その横にいるチャイルドですよ!それにしても自分かわええわあ♡
はい、ごめんなさい。
そろそろ恥ずかしくなってきたので本題に入りましょうか!
僕は、立命館大学産業社会学部現代社会学科子ども社会専攻に
通っている1回生です。
あのかの有名なま〇てぃんやもり〇ーなどと同じ学部に通っています。
子ども社会専攻ってなんなんだ?
って思った人もいると思うので説明しますね
なんとこの子ども社会専攻!立命館大学で唯一小学校免許がとれる専攻なんです!!
さらに、全部で60人と大学で一番少ない専攻でもあるんです
そして、みなさんお気づきのように、僕は将来教師を目指しています
小・中のとき暴れん坊将軍だった僕をそれでも受け入れ、認めてくれた先生に
僕は憧れたんですね
人は自分を変えてくれた人に憧れ、そうなりたいと思うそうですよ
僕のそういう存在は先生だったんですね
みなさんは自分を変えてくれた人や憧れの人はいますか?
将来の夢が決まっていない人はそういった人を
思い浮かべてみると案外なりたいものが具体化されるかもしれませんね
大学は前期と後期に分かれていて、講義の時間は90分
東進の講座と同じ時間なのでみなさんは大学の講義と同じ時間を勉強しているんですね
みんなすごいや
ちなみに僕の後期の時間割はこんな感じ
びっしりだ・・・
想像していた大学生活とちがう。なんて思った人いるでしょう。
大学の時間割なんて10人10色
大学では自分で好きに授業がいれれるので自分だけの
つまり、only 1の時間割がつくれちゃうのも大学の魅力(^-)☆
次にサークルについてです
僕は、子どもボランティアとバレーのサークルに入っています
子どもボランティアでは、子どもとキャンプしたり
児童館に行ったりとどれもいい経験です
キャンプでは子供たちに水風船をぶつけられたり・・・
しかし、どんなことをされても子供はかわいいものですね
あの笑顔の前では閻魔さまや三蔵法師でさえ
癒されてしまうんやろな
そして、そして!!!!
つい最近までは2時間半ほどかけて大学に通っていたのですが
ついに。ついに?ついに!!!!
下宿生活はじめました「(・▽・)「 イェイ!
これが荷物など運ぶ前の下宿先です
親からの自立。とてもさみしがられました。
自炊に洗濯、掃除に、片づけ
下宿して初めて気づくものも多くありましたよ、ほんと。
親にはいつまで経っても本当に感謝ですね。ありがとう。
そんなことはおいといて
1000本のうまい棒!!!これは友達の誕生日にあげたものです。
うまい棒もここまで集まるとめちゃめちゃ重たいよ、お母さん
いやー、それにしても大変だった。
友達3人でコンビニを100件まわりました。3時間半かかりました。
って感じで大学は楽しいことも盛りだくさんです。
受験生のみなさん
今の頑張りはきっと今後の人生で役に立ちます
自信になります
今が一番大変な時期だと思いますがJR奈良駅前校全員が味方です
いつでも頼ってください
みんなで辛いことや楽しいこと共有しましょう!!
~Information~
◆JR奈良駅前校!!合格速報&卒業生の声!!
スタッフ紹介は下記画像を★☆クリック☆★